「 userの記事 」 一覧
-
-
小6の息子が学校に通える日が増えてきました
2020/12/15
小学校5年生の頃から、腹痛でトイレに駆け込むことが増え、学校でも保健室で休むことが多くなりました。 佃先生がおっしゃられるには、起立性調節障害になる子供の割合は小学生では5%程度と少ないとのことでした ...
-
-
娘の起立性調節障害で通院しています
2020/9/7
嬉しいお声をいただきましたので、ご紹介します。 起立性調節障害を発症し、藁をも縋りたい状態で通院を始めました。 院長先生の優しくて全てを包み込んでくれるかの様な包容力に、思わず涙が溢れてしまいました。 ...
-
-
冬休みは何時に起きるのが理想?
2019/12/26
クリスマスも過ぎ、冬休みに入った学生さんも多いことでしょう。 さて、当院では、休みに入る直前に子どもたちに必ずする質問があります。 それは、「冬休みは何時に起きるのが理想?」という質問です。 当院では ...
-
-
くすぐったすぎる(知覚過敏)のは、神経症状の一部です
2019/12/26
自分がくすぐったがりだと思っているあなた、それは知覚過敏かもしれません。 起立性調節障害(OD)のお子さんの多くに、昔からくすぐったがりなんです、という方が多いです。 これは、知覚過敏や、知覚異常と判 ...
-
-
講演会「成長期の子どもケア」2019年11月30日(土)
2019/11/25
成長期の子どもケア こんにちは、スタッフです(^^♪ 今回は、11/30(土)に当院で開催するイベントのご紹介です。 NPO法人子育てコンビニさんとファミリーカイロプラクティック三鷹院の ...
-
-
インタビューシート
2020/8/21
初回のお申し込みの際は、事前にインタビューシート(学生用)を印刷し、記入いただき、事前に送付か持参いただけますと、時間の省略になります。 予約枠を確保するため、ご予約時に、インタビューシートを記入して ...
-
-
一日家庭教育学級 「子どもの姿勢をよくするための5つのステップ」
2019/9/30
本日は、三鷹の森学園三鷹市立第五小学校にて、一日家庭教育学級で、「子どもの姿勢をよくするための5つのステップ」の講演会を開催してきました。 式次第 日時 : 令和1年9月3 ...
-
-
健康教室(睡眠編)開催報告
2019/9/20
健康教室(睡眠編) 当院では、毎月1回1時間の健康教室+30分のお茶会を開催しています。 2019年9月7日(土)のテーマは、「健康なからだとこころをつくる睡眠編」でした。 起立性調節障害でお困りの方 ...
-
-
どんどんよくなっていく実感があります
2019/7/19
中学生の息子が起立性調節障害なのか悩み、以前に側弯症もあり、思いきって初めてのカイロプラクティック施術を受けさせました。 施術は全然痛くなく 簡単なセルフケアも教えて頂きどんどん良くなっていく実感があ ...
-
-
起立性調節障害についての院長佃隆の徒然トーク①
2019/7/19
起立性調節障害についての徒然トーク 起立性調節障害の臨床多数のカイロプラクター、ファミリーカイロプラクティック三鷹院院長佃隆の思いを徒然に記します。 起立性調節障害でお悩みの方に、何らか ...